新綱島検車区業務日誌

主に模型いじりの記録を、備忘録として。

【カプラー交換】TOMIX DD51のナックル化を試す

今日の模型いじりです。

 

時系列が前後しますが、運転会に向けて大急ぎで機関車のナックル化を試行していました。

 

f:id:hiruzen:20191024150025j:image

まずは前に片側だけナックル化したトワ釜ですが、想定される連結相手である「トワイライトエクスプレス」「サロンカーなにわ」のどちらもナックルまたはKATOカプラーへの換装が完了しましたので、両側ともにマグネティックナックルカプラー装備にします。
f:id:hiruzen:20191024150049j:image

よく見るとメーカー銘板が片側だけ取れていました。幸い三菱は余剰がありましたので取り付けます。
f:id:hiruzen:20191024150037j:image

取り付けてみるとどうも穴の位置がずれているらしくガタつきます。このせいで前に付けたものも取れてしまったのでしょう。穴を拡張させつつ、ゴム系で無理やり接着しました。
f:id:hiruzen:20191024150020j:image

カプラーの換装は前に紹介した通り、交換用のTNカプラー(分売パーツはJC61)を分解してナックルを組み込んだものを取り付ける方法です。やり方はその時の記事をご参照ください。


f:id:hiruzen:20191024150045j:image

交換完了です。やっぱりナックルカプラーはいいですね。(自連型に限って言えば)私はTNより好きです。
f:id:hiruzen:20191024150008j:image

さて問題はDD51です。EF81と同じように交換用TNカプラーをバラしてみたところ、どうにもナックルが嵌まりません。
f:id:hiruzen:20191024150012j:image

元からついているMカプラーをバラしてみました。カプラー本体とカプラー台座の上下、そして金属片から成り立っています。

この金属片はカプラー本体の背面についているマグネットを引きつけることで、連結時のカプラーの安定性を確保するもののようです。
f:id:hiruzen:20191024150041j:image

この金属片が縦長に取り付けられているので、試しにナックルの穴に通してみました。だいぶギリギリで入るので、ある程度固定はされますが、完全には上下位置が安定しません。もっとも、上下位置だけならばプラ板を挟むなどでいくらでも対策はできそうです。
f:id:hiruzen:20191024150034j:image

一応このまま取り付けてみました。どこかに無理が掛かっているのか、カプラーの首振りへの抵抗が大きいようです。連結運転はできそうですが、アンカプラー線路での自動解放は無理でした。

「ナックル化」という意味では一応成功といえますが、「マグネティックナックル化」という点では不合格ですね。別の方法を考えたいと思います。

 

ひとまず運転会にはこの仕様で持ち込みましたが、結局走らせるタイミングもなくそのまま持ち帰りました。

来月の頭には別の界隈の運転会も控えているので、どうにか方法を見つけたいところです。

 

ひとまず、今日はこれにて。

 

追記:だいぶ後になって最整備を実施しました。

hiruzen.hatenablog.com