新綱島検車区業務日誌

主に模型いじりの記録を、備忘録として。

【入線整備】TOMIX旧型客車(高崎)ナックル化

今日の模型弄りです。

 

f:id:hiruzen:20210120131942j:image

こちらは、ブログ冬眠期間中に着弾した、新発売の旧客セット。1980年代の東北本線が再現できるそうですが、私がやりたいのとちょっと時代が合わないので、手を加えることになりそうです。

今回の入線で、手持ちの旧客が20両を超えました。旧客はあまり出して走らせる機会がないので増えている実感がなく、いつのまにそんな両数になっていたとは……という感想です。


f:id:hiruzen:20210120131938j:image

手持ちの旧客を全て留置線に並べてみました。時代のバラバラな車両達ですが、俯瞰して見ると、旧客全盛時代の主要駅の側線みたいな趣があります。

 

f:id:hiruzen:20210120132403j:image

さて、今回弄るのはこっちの旧客セットの方。半年ほど前に購入した中古品です。品番は92989。

SL列車用にJR東日本が所有している、高崎車両センター所属の旧型客車のセットです。「現行仕様」と言いたいところですが、最近内装のリニューアルが行われたため「ちょっと前の仕様」になりました。

 

f:id:hiruzen:20210120132804j:image

先月横川で撮影した旧客編成。某子供向け?アニメの影響で、SL列車は連日超満員とのことで、この旅行不況時代に素晴らしいことです。この日もオハニ以外の6両編成とそこそこの両数が繋がれていました。


f:id:hiruzen:20210120132358j:image

さて模型の方は、中古品ということでパーツ類取り付け済み、カプラーはBMTN化済みとのことで、TN派の方は大喜びでしょう。私はといえば、常々申しているように客車類はKATO系カプラー(KATOカプラーまたはナックルカプラー)に統一していますので、フルTN化済みというのはちょっと不都合です。

ただ、幸いにもカプラーの首の切断を免れた台車枠が複数個付属されており、一部は現状復帰が可能でした。今回は(今回も?)カプラー弄りになります。

 

f:id:hiruzen:20210120133641j:image

せっかくTNカプラーがついているのに酔狂ですが、互換性確保のためには仕方がありません。


f:id:hiruzen:20210120133700j:image

装着済みのTNカプラーを取り外すには、ボディを外してしまうのが楽です。


f:id:hiruzen:20210120133656j:image

台車をバラしたところ。外した車輪を含む金属パーツを、アーノルド付き(KATOカプラーに交換済み)台車に取り付けます。


f:id:hiruzen:20210120133650j:image

できました。今回はジャンパ線表現のない方を選択しています。


f:id:hiruzen:20210120133646j:image

ちなみにスハフ42のボディを外すとこうなっていました。車掌室のない前位側にもプリズムが取り付けられているので、ライトユニットを買い足すか移設するかすれば前位側も点灯させられそうです。

 

中間連結部はこのように台車マウント式で良いのですが、車端部はそうもいきません。「いつもの方法」が旧客にも使えるか、試してみましょう。

 

f:id:hiruzen:20210120134225j:image

こちらはダミーカプラー。ジャンパ線やブレーキ管などが再現された、よくできたパーツです。このホース類をカットしてしまうのは勿体無いので、極力流用してみます。


f:id:hiruzen:20210120134233j:image

というわけで、ホース類を残して中央のカプラー開口部を拡大させてみました。画像でわかるでしょうか、右が加工後です。ここにナックルカプラーを仕込みます。


f:id:hiruzen:20210120134237j:image

やり方はいつも通り。付属のポケット内を少し削って首振り範囲を広げ、不要な爪を切り落としています。


f:id:hiruzen:20210120134220j:image

これを、ダミーカプラーの台座にゴム系接着剤で取り付ければ完成です。


f:id:hiruzen:20210120134228j:image

スハフ42の車掌室側に取り付けてみました。どうでしょうか。見た目は良好だと思いますが、カプラーの首振り角が微妙な感じです。

ここで当区の試運転線で走らせたところ、カーブで何かが引っかかって脱線します。

 

f:id:hiruzen:20210122133155j:image

確認してみると、カプラーポケットが邪魔で車輪が引っかかってしまうようになっていました。
f:id:hiruzen:20210122133150j:image

ギリギリまで削り込んで、台車のクリアランスを確保。


f:id:hiruzen:20210122133140j:image

ついでにポケットの内部も可能な限り切断して、カプラーの首振り角を確保しました。


f:id:hiruzen:20210122133145j:image

結果、脱線はしなくなりましたので量産に入ります。製品には、4両あるテールランプ装備車の数だけダミーカプラーが封入されていました。これらを全てボディマウントナックルに改造します。

そして、編成を組んだときにこれらの連結相手となる車両には前述のようにKATOカプラーが来るように調整……。それ以外の場所は、もともとついていたTNカプラーのままです。

 

f:id:hiruzen:20210122133603j:image

出場試運転は、贅沢にもリカラーさんで。以前のバイト仲間のS君と「試運転会」の約束をしたので、間に合わせるべく突貫で用意したものでした。連結作業時にはカプラーの引っ掛かりが甘く心許ない印象がありましたが、いざ走らせると自然解放もなく安定した走りでした。

ちなみに、EF64側も突貫工事で片側だけ双頭ナックルに交換してあります。こちらも改めて記事にします。

 

他に……

f:id:hiruzen:20210122133919j:image
f:id:hiruzen:20210122133915j:image
f:id:hiruzen:20210122133924j:image

先日発売のN2000系も加わり13両の布陣となった2000系(未整備)や

 

f:id:hiruzen:20210122134022j:image

夏前に入線整備したままだったK60編成も本線初走行。

束の間のひと時を過ごさせていただきました。

 

リカラーさんは夜遅くまで営業されているので、仕事の後に少しだけといった使い方ができてありがたいです。今後もお世話になっていきます。

 

ひとまず、今日はこれにて。